最近の仕事
※著者名等が機種依存文字等のため、正字で表記していない場合があります。御了承ください。雑誌・季刊誌・WEB記事
- Works(株式会社インディードリクルートパートナーズ リクルートワークス研究所)
- IR magazineオンライン(野村インベスター・リレーションズ株式会社)
- TOTO通信(TOTO株式会社 メディア推進部)
- マネジメント倶楽部デジタル(株式会社税務研究会)
- natureダイジェスト(シュプリンガー・ネイチャー・ジャパン株式会社)
- 環境市場新聞(日本テクノ株式会社)
- 全100問クロスワード(株式会社笠倉出版社)
- PR TIMES MAGAZINE(株式会社 PR TIMES)
- HELPMAN JAPAN(株式会社インディードリクルートパートナーズ)
- ほか、校友会会報誌、社内報、会員情報誌、学校案内パンフレットなど
文庫・書籍
※各社直近10冊(多数の場合は15~20冊)を掲載しています(2025年8月29日時点)。- 日経BP 日本経済新聞出版 単行本『技術安全保障』山本晃平 著
- 光文社
- 築地書館
- ダイヤモンド社
- 河出書房新社
- アルファポリス
- アストラハウス
- サンマーク出版
- 金の星社
- アルソス
- DNPコミュニケーションデザイン
- その他
単行本『マネジメント・テキスト 交渉戦略』奥村哲史 著
単行本『2040 中国自動車が世界を席巻する日』湯 進 著
日経プレミアシリーズ『なぜあの人は同じミスを何度もするのか』榎本博明 著
単行本『株小説エビ銀』奥山月仁 著
単行本『ファイナンスの世界史』大村敬一 著
単行本『今からでも遅くない デジタル・リスキリング入門』早津昌夫、祁答院薫 著
単行本『経営者のための正しい多角化論』松岡真宏 著
単行本『ルポ・韓国戒厳令』本経済新聞社ソウル支局 編
単行本『男女賃金格差の経済学』大湾秀雄 著
単行本『革命の時代(上・下)』ファリード・ザカリア 著/松本剛史 訳
単行本『賢者の投資思考』チャールズ・エリス 著/鹿毛雄二、鹿毛房子 訳
日経MOOK『よくわかる実家と会社の相続2025年版』ランドマーク税理士法人 監修
単行本『1兆円を盗んだ男』マイケル・ルイス 著/小林啓倫 訳
単行本『戦場化するアジア政治』國分良成、粕谷祐子、日本経済研究センター 編著
単行本『人口半減ショック 地域の新戦略』田中秀明 編著
単行本『だから報連相は、うまくいかない。』西川幸孝 著
日経文庫『成長株・バリュー株投資のきほん』臼田正彦 著
単行本『100歳まで残す資産「使い切り」実践法』野尻哲史 著
単行本『トランプがもたらす新世界』日本経済研究センター 編
単行本『パパたちの肖像』外山薫、行成薫、岩井圭也、似鳥鶏、石持浅海、河邉徹、カツセマサヒコ 著
光文社文庫『ちびねこ亭の思い出ごはん(10)麦わら猫とそら豆のパスタ』高橋由太 著
光文社文庫『探偵は田園をゆく』深町秋生 著
単行本『アミュレット・ワンダーランド』方丈貴恵 著
光文社文庫『モノクロの夏に帰る』額賀澪 著
光文社文庫『たらしの城』佐々木功 著
単行本『七月の鋭利な破片』櫛木理宇 著
単行本『にわか名探偵 ワトソン力』大山誠一郎 著
光文社文庫『手遅れ清州 藪医者日誌』藤井邦夫 著
光文社文庫『お茶漬けざむらい』横山起也 著
単行本『温泉小説』朝比奈あすか 著
光文社文庫『春風捕物帖(二)父子桜』岡本さとる 著
光文社文庫『世田谷みどり助産院 陽だまりの庭』泉ゆたか 著
『植物に学ぶギフトエコノミー』ロビン・ウォール・キマラー 著/三木直子 訳
『だから植物は面白い』二階堂太郎 著
『自然に倣う広葉樹の森づくり』清和研二 著
『「しない」が子どもの自力を伸ばす』マイケリーン・ドゥクレフ 著/谷田美尾、吉田新一郎 訳
『国際的な環境ガバナンスと日本の木材利用』藤原敬 著
『実証実験・保持林業』山浦悠一+山中聡 編著
『しあわせな会社』細川あつし 著
『雨を操る』ブレット・M・ベネット、グレゴリー・A・バートン 著/黒沢令子 訳
『虫といっしょに! オーガニックな庭づくり』曳地トシ、曳地義治 著
『生物界は騒がしい』D.G.ハスケル 著/屋代通子 訳
『自分で考えて学ぶ子に育つ声かけの正解』庄子寛之 著
『シン日本流経営』名和高司 著
『いちばんわかりやすい確定申告の書き方 令和7年3月17日締切分』土屋裕昭、樋川智子 監修
『たった一度でもすべてをかけたことがあるか』チョン・ソンミン 著/吉川南 訳
『見るだけで脳がよくなる 10秒間こども瞬読ドリル』山中恵美子 著
『やりたいことが絶対見つかる神ふせん』坂下仁 著
『勉強が一番、簡単でした』チャン・スンス 著/吉川南 訳
『DTCからの提言 2023 パワー・オブ・チェンジ』デロイト トーマツ コンサルティング 著
『シンプルで合理的な人生設計』橘玲 著
『見るだけで脳がよくなる 1分間瞬読ドリル 超かんたん! 入門編』山中恵美子 著
『2025~2026年版 30年後に絶対後悔しない中古マンションの選び方』秋津智幸 著
『2025~2026年版 30年後に絶対後悔しない中古一戸建ての選び方』小口悦央 著
『血液がグン!ときれいになる 大豆缶 魚缶 トマト缶レシピ』栗原毅 監修
『鍋、フライパンで蒸し料理大全』岩﨑 啓子 著
『いつまでも自分で歩ける100歳足のつくり方』萩原祐介 著
『ニコニコイン わくわくおかねワークブック』ニコニコイン・プロジェクト 著
『まいにちのちょい足し薬膳ドリンク』小林香里 著/薬日本堂 監修
『新しいジェルネイルの教科書』小笠原弥生 著
『50歳からの体ととのう薬膳ごはん』幸井俊高、幸井由紀子 著
『手ツボ・足ツボ大全』五十嵐康彦 著
アンダルシュノベルズ『有能すぎる親友の隣が辛いので、平凡男爵令息の僕は消えたいと思います』緑虫 著
アルファポリス文庫『またね、わたしの世界にいないきみへ』音はつき 著
エタニティブックス『エリートCEO(元カレ)はシンママを息子ごと娶り独占する』瀬崎由美 著
ノーチェブックス『お飾りの妻だったのに、冷徹な辺境伯を絶倫にしたところ溺愛妻になりました』季邑えり 著
レジーナブックス『全てを恨んで死んだ悪役令嬢は、巻き戻ったようなので今度は執事を幸せにします』水谷繭 著
アンダルシュノベルズ『巻き戻り令息の脱・悪役計画』日村透 著
アルファポリス『誰一人帰らない「奈落」に落とされたおっさん、うっかり暗号を解読したら、未知の遺物の使い手になりました! 5』ミポリオン 著
アルファポリス『冷遇された第七皇子はいずれぎゃふんと言わせたい! 3』taki210 著
アルファポリス『転生幼女はお詫びチートで異世界ごーいんぐまいうぇい 5』高木コン 著
きずな文庫『うた×バト 2』緋村燐 著
アルファポリス『チート薬学で成り上がり! 4』めこ 著
アンダルシュノベルズ『これは報われない恋だ。1』朝陽天満 著
アンダルシュノベルズ『平凡な俺は魔法学校で、冷徹第二王子と秘密の恋をする』ゆなな 著
アルファポリス文庫『猫神様が恋心預かります』フドワーリ野土香 著
アルファポリス『勘当貴族なオレのクズギフトが強すぎる! 3』赤白玉ゆずる 著
『ヘルプ・ミー・シスター』イ・ソス 著/古川綾子 訳
『ハリネズミ・モンテカルロ食人記・森の中の林』鄭執 著/関根謙 訳
『ユードラ・ハニーセットのすばらしき世界』アニー・ライアンズ 著/金原瑞人、西田佳子 訳
『父のところに行ってきた』申京淑著/姜信子、趙倫子 訳
『クリスティーヌ』クリスティーヌ・アンゴ 著/西村亜子 訳
『最後のモナ・リザ』ジョナサン・サントロファー 著/髙山祥子 訳
『アウシュヴィッツを泳いだ男』ルノー・ルブロン 著/吉野さやか 訳
『長恨歌』王安憶 著/飯塚容 訳
『夜の潜水艦』陳春成 著/大久保洋子 訳
『殺したい子』イ・コンニム 著/矢島暁子 訳
『病院に行くほどではない不調に医師がしたこと』小林弘幸 著
『一生頭がよくなり続ける もっとすごい脳の使い方』加藤俊徳 著
『セルフ小顔』三澤順子 著
『保育園一年生』てぃ先生、今西洋介、大豆生田啓友ほか 監修
『天気に負けないカラダ大全』小林弘幸、小越久美 著
『ダイエットするよりキレイになれる 上半身リセット』佐川裕香 著
『メンタル弱いままたのしく生きてく』木村好珠 著
『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』加藤俊徳 著
『これならもう一品作れそう』市瀬悦子 著
『手持ちの服でなんとかなります』杉山律子 著
『トラブル旅行社 トロピカル諸島で秘宝ハント』廣嶋玲子 著
『しばいぬときせつのごはん・おやつ』村田夏佳 著・イラスト
『18歳の壁 どう乗り越えるか』和田秀樹 著
『本当に危ない闇バイトの話』廣末登、芳賀恒人 監修
『見えない壁だって、越えられる。』高橋うらら 著
『友だちは給食室のゆうれい』草野あきこ 著
『あそべる図鑑GO カブトムシ・クワガタムシ』筒井学 写真・監修
『SDGs用語大事典』古沢広祐 監修
『トラブル旅行社 白熱の龍神まつり』廣嶋玲子 著/コマツシンヤ イラスト
『時間をやくパン屋さん』キム・ジュヒョン 著/吉原育子 訳
『株式投資・新NISA 損をしない投資に大切な基本100』鈴木ともみ 著
『大谷翔平への17の質問』柳原直之 著
『大アイドル論』中村浩一 著
『となりの小さいおじさん』瀬知洋司 著
『まっちゃん母娘の「本日も晴天なり」』まっちゃん 著
『強い会社を作る「足元経営」』里井謙一 著
『成功する複業』後藤勇人 著
『今すぐできる! 腎臓が健康になる習慣』筒井浩一郎 著
『55歳から「お金の不安」がなくなる生活術』臼井由妃 著
『アートで楽しむサウナぎつねのフィンランド巡り』ピヴェ・トイヴォネン 著
『ブルボン100年史』
『サミット60年史』
『東京水産ターミナル50年史』
『東京電子専門学校75年史』
『アキレス75年史』
『ジャノメ100年史』
『テルモ100年の挑戦』
『京王プラザホテル50周年記念誌』
『日本板硝子100年史』
『人と化学と100年 帝人のあゆみ』
『馬鈴薯の花』後藤坦子 著(婦人之友社ライフサービス)
『軽井沢とともに歩んだ12年』藤巻進 著(婦人之友社)
『東京富士美術館研究誌 ミューズ 第8号』東京富士美術館 編(東京富士美術館)
『フクシマ、能登、そしてこれから』藍原寛子 著(婦人之友社)
『おばあちゃんの食器棚』稲垣早苗 著(婦人之友社)
『図録 源氏物語展』東京富士美術館 編(東京富士美術館)
『牧野富太郎選集1~5』牧野富太郎 著(東京美術)
『戸建てのオーナーが知っておきたい家のルールと税金 』島袋典子、平田久美子 著(税務研究会出版局)
『JFTD70年史』JFTD70年史プロジェクトメンバー 編(印刷・光村印刷)
『デジタル時代の知財経営戦略』日経サイエンス編集部 編(日経サイエンス)